矢吹町ファミリーサポートセンター

安心して仕事と育児の両立ができるように保育施設やご家庭で対応しきれない子育てを会員同士で支え合います。

連絡先

複合施設「KOKOTTO」内 未来くるステーション

矢吹町ファミリーサポートセンター

☎0248-21-5410(9:00~17:00 )

月曜・年末年始休館

                                                                                                                                         E-mail  famisapo.yabuki@outlook.jp

 

 

(矢吹町委託事業 NPO法人ふれっしゅ・すてーじ) 

 


お知らせ

未来くるステーション利用休止のお知らせ(令和5年3月19日)new!

館内修繕工事のため、下記の日程で未来くるステーションは利用休止とさせていただきます。

プレイルームでのお預かりはできませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 工事日程・休館日

  令和5年4月3日(月)〈通常休館日〉から

  令和5年4月5日(水)〈臨時休館日〉まで 3日間


ファミリーサポートセンターとは

「子育てを手伝いたい人」と「子育てを手伝ってほしい人」を会員として登録してもらい、お互いに子育てを

支えあう活動をしています。


会員とは

「利用会員」・・・子育てを手伝ってほしい人

         町内にお住いまたは勤務している小学6年生までのお子さんをお持ちの方。

「提供会員」・・・子育てを手伝いたい人

         町内にお住いの20歳以上の方で、心身ともに健康で子育て支援に意欲のある方。

「両方会員」・・・「利用会員」と「提供会員」の両方を兼ねる方。

提供会員・利用会員、両方会員も随時募集しています。

興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。プレイルームの見学可能です


支援できる内容とは

■一時預かり援助

 保護者の外出、病気、冠婚葬祭、リフレッシュ等の際、お子さんを預かります。

■送迎援助

 保育園、幼稚園、小学校、塾、習い事の送迎を行います。

■その他

 必要に応じて、ファミリーサポートセンターで認める範囲で様々な援助を行いますので、ご相談下さい。

●依頼内容によっては、対応できる「提供会員」がいない場合や「提供会員」の急用・病気など、ご希望に添えない場合があります。

●ファミリーサポートセンターで行う援助活動は、保育施設等で対応しきれない子育ての手不足を補うための援助です。

あくまでも軽易で短期的、補助的な利用となるため、乳幼児の長時間、長期間保育等は行いません。


利用時間と料金

利用日

時間 利用料金・報酬額
 月曜日~金曜日  7時~19時 300円/30分

土曜日、日曜日、祝日

月曜日~金曜日の7時~19時以外の時間帯

要相談 350円/30分

※送迎の範囲は町内となります。(利用料金は、1回につき通常の利用料金+100円となります。)

※別途おやつ代等の実費が発生することがあります。

※プレイルームでのお預かりは

火~土曜日    9:00~20:30(17:00以降は預かりサポート利用時のみ開館します。)

日曜日・祝日   9:00~17:00

となります。

※休館日(月曜日・年末年始)、館内メンテナンスや職員・提供会員研修等により休館となる場合はプレイルームでのお預かりはできません。


活動の流れ

1.会員登録をする

登録に必要なもの 

①登録する会員(保護者)の顔写真 縦3cm×横2.5cm    2枚 ※センターでの撮影も可能です。

②運転免許証または保険証のコピー

上記のものを揃え、必ず連絡を入れてから来所してください。

来所時、説明をした後に「入会申込書」等の記入があります。

2.事前打ち合わせをする

「利用会員」は利用したい日が決まったら、センターに連絡をしてください。

原則、利用日の3日前までに連絡をお願いします。

初めての利用の場合には1週間前までの連絡をお願いします。)

アドバイザーが地域や希望内容、時間帯などを照合して、お互いの条件が合う方を紹介します。

その後、センターで一緒に援助活動に必要な情報や援助の内容について事前(前日まで)に十分な話し合いを行い、両社の合意の上で援助の実施を決定します。

 

 

3.活動を開始する

 「利用会員」「提供会員」ともに活動のキャンセルが決まったら早めの連絡をお願いします。

※利用会員の前日17時以降の連絡はキャンセル料が発生します。

※「提供会員」の都合が悪くなった場合には別の「提供会員」を探します。

(状況によっては「提供会員」を紹介できない場合もあります。)

         

4.利用料の受け渡しをする

「利用会員」は「提供会員」が記入した活動報告書の日時・金額等を確認し、利用料や必要経費(送迎料金等)を直接「提供会員」へ支払ってください。


ファミリーサポートセンターからのお知らせ

ダウンロード
ファミサポだより第9号 令和5年1月発行
ファミサポだより.pdf
PDFファイル 612.1 KB
ダウンロード
ファミサポだより8号 令和4年10月発行
ファミサポだより8号 R4.10.pdf
PDFファイル 642.1 KB
ダウンロード
ファミサポだより第7号 令和4年7月発行
ファミサポだより.pdf
PDFファイル 813.3 KB